1/2

丸種 春の姫かまくら 約7粒/袋 すいか スイカ 種子

¥550 税込

別途送料がかかります。送料を確認する

¥4,980以上のご注文で国内送料が無料になります。

【商品説明】
宇治交配 低温期の栽培に向く、食味の良い楕円こだま

つるは細め、葉は切れ込みの深い中大葉で、低温伸長性に優れ、雌花の着生、雄花の花粉発生も良く着果が安定します。
果実は2~2.5kgの長楕円形で果皮の緑色が濃く、中太の縞とのコントラストが鮮明な見栄えのする外観です。
果肉は濃鮮紅色で色ムラが少なく、「姫まくら」よりやや軟らかいものの、シャリ感の強い肉質で糖度も12度以上に安定します。
果皮は4~5mmと薄いですが硬く、栽培中や輸送中の裂果が極めて少ない品種です。
肉質がやや軟らかい早生品種で、低温期の伸長性、着果性、肥大性に優れるため、ハウス~早いトンネル作型に向きます。低温期でも果肉の色付きや糖度は安定しています。
高温期の収穫では、肉質が軟化する可能性があるため、「姫まくら」などの硬肉系の品種の方が適します。

【種の状態】
※種の在庫はいたしません。
 ご注文を頂いた後、注文数を集計して、月の中旬に種メーカーに発注いたします。
 種の鮮度には特に注意しております。
 納期の選択で「在庫あり」と表示されておりますが、システム上在庫がないとご注文頂けない為でございます。ご容赦ください。

【注 意】
※天候不順など、種が収穫できないなどで、ご注文頂いてもお届けできない場合がございます。
※ご注文のタイミングで、ご指定の納期にお届けできない時がございます。
※タネの粒数(粒の大きさ)は採種条件などにより差があります。表示の粒数は目安としてください。

【備 考】
※商品仕様は、改良等により予告なく変更することがありますので、
あらかじめご了承下さい。

商品をアプリでお気に入り

☆スイカの管理☆

【光】嫌光性種子です。 種に光が当たると発芽が阻害されます。
【発芽適温】15~40℃
【発芽最適温度】25~30℃
【生育適温】25~30℃ ウリ類の中でも高温性の作物です。高温には強く、品種、土壌条件にもよりますが、最高気温は40℃でも十分耐えます。しかし低温には弱く、最低気温13℃を切ると極端に生育が劣り、果実は裂果する場合があります。
【土壌適応性】元来乾燥に強く湿害には弱い性質です。したがって、降雨後の排水がしっかり図れるように圃場を準備します。
【土壌酸度】酸性にもアルカリにも適応性が広く、pH5~7の範囲では生育差がないとされていますが、接ぎ木した場合、台木の根によって適応性は変わります。カンピョウ、カボチャ台木ではスイカに比べて酸性には敏感になるので、pH5.5~7が好適でしょう。
【トンネル・マルチの利用】スイカの原産はアフリカの砂漠といわれており、高温乾燥を好み、水はけの悪い場所を嫌います。
日本では、梅雨をまたいで夏に収穫する作型が一般的なので、マルチやトンネルで雨や寒さをしのぎます。
トンネルで降雨から守ることで着果や初期肥大が安定し、収穫前の裂果も少なく、糖度ものりやすくなります。
【施肥量】元肥の量は目安として10㎡当たり成分量で、チッソ100~150g、リン酸150~200g、カリ100~150gを施用します。元肥が多いと「つるぼけ」をおこし、着果や玉の肥大が悪くなるので注意します。アミノ酸入り液肥を、着果後から定期的に施用すると果実の肥大や品質が向上します。
【大玉スイカ子づる4本整枝2果どり栽培の場合】
着果節位までの側枝は、早めに除去します。
着果節位以降の側枝は基本的に残し、玉の肥大促進のために葉面積を増やします。
収穫までは整枝をひかえ、草勢維持につとめますが、後半まで草勢が強すぎる場合は、空洞果や裂果が発生したり、糖度が上がりにくくなるので整枝が必要です。
追肥は草勢を見ながら、着果を確認した摘果後つる先に、チッソ成分で30~40g/10㎡施します。
16~22節あたりの3番花に着果させるのがよいでしょう。
これよりも低節位だと玉が小さく扁平になりやすく、高節位だと大玉になるものの玉が膨らみすぎて変形果や空洞果、裂果が増加します。

【開花交配】最低夜温は15℃以上必要で、日照不足、チッソ過多、高温、多湿によって茎葉が軟弱に生長しているときは雌花の着生が悪く、落花が多くなります。その日の朝に初めて咲いた雄花を必ず使いましょう(夕方咲いている雄花は除去するとよい)。
【玉直しと収穫】果実がソフトボール大になったころ、果梗部を上にして変形を防ぎます。
着果後1カ月ごろから、果皮の着色と果肉の熟度を均ーにするために、玉直しを行います。接地面に突然直射日光をあてると日焼けのおそれがありますので、2~3回に分けて少しずつ回転させます。
スイカの収穫期の判断は経験を要しますが、開花交配後の日数と積算温度を目安にします。(登熟日数のおおよその目安は、7月収穫であれば大玉スイカで45~50日、小玉スイカで35~40日が登熟日数の目安です。積算温度では大玉で約1000℃、小玉で約800℃で収穫期を迎えます)
収穫前に試し割りを行い、熟度を確かめてから収穫をするとよいでしょう。
【小玉スイカは子づる4本整枝3果どり】子づる4本仕立て、1番果を3果どりとし、うね幅を300cm、株間60~80cm程度、栽植密度は10㎡当たり4株ぐらいを基準にします。1番果収穫後、草勢が安定していれば2番果を着果させて6玉収穫を目指します。

  • レビュー

    (1)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥550 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品
          CATEGORY